我が家のカーポート下は、半分以上犬の場所です。
この場所でDIY工作などもしております。
パピーのマロンが来てから危ない物は、すべてネットで囲っているのですが
見た目が悪いと思いつつ1年ほど経ちます。
モノタロウにてモノタロウ商品15%OFFを狙って購入した一番安いツールキャビネットワゴンを購入しました。
届いてから数週間、開封せずに置いており色は、黒やったかな?赤やったかな?
購入した色忘れておりましたが開封すると赤でした。(笑)
外で使うから黒は、ホコリ目立つと思っての購入だったと思います。
実は、モノタロウツールチェストは、2台目で1台は、物置小屋のボール盤台になっています。
品質は、鉄板薄いが引き出しは、ボールベアリング仕様しているのでスムーズです。
DIYで使うなら十分だし鉄板薄い分軽いと言うメリットもあります。
今回購入したのは、上の写真より少し低いタイプのツールキャビネットワゴンです。
では、頑張って大掃除します。
ヒビは入った90水槽を改造した犬の餌入れを洗ってベンチも高圧洗浄機で洗います。
檜すのこを利用したテーブルは、ちょっと長いからカット。
この位で良いでしょう。
この下には、2.5トン アルミフロアージャッキを収納する予定です。
モノタロウツールチェストの天板は、ぺらぺらのスポンジが置いてあるだけなのですぐボロボロになりそうですから天板を作ります。
余っていた木材(フローリング用30mm杉板2枚)で天板を作りました。
コレなら丸鋸で木材を切る時に使えますね。
モノタロウツールチェストワゴンの引き出しは、ハサミやカッター、使い古しのネジを収納
下には、殺虫剤、除草剤、洗剤など犬が噛んだり舐めたりしたらアカン物を収納しました。
90水槽を改造した犬の餌入れの後ろにヒッチキャリアを置いていたのですが先日、娘から自転車がパンクしたので電動自転車を積もうと思っても出すの大変だったから使わず危ないがスペアタイヤに電動自転車を括りつけて持って帰りました。
そんなヒッチキャリアは、ツールチェストワゴンの後ろに移動したので使いたい時は、ツールチェストワゴンをコロコロ動かすだけで楽です。
さらにヒッチキャリアを立てかけていたスペース(奥行き30cm位)が無くなったので作業スペースも拡大してパパもマロンも嬉しい!
さて、いつまでこの綺麗な状態で居られるのか?