毎日仕事場で仕事せずにまかない飯作っている飲食業の一応代表取締役で御座います。(^_^;)
年明けそうそうに豚バラ角煮を炊きながら隣の部屋で事務作業していたら煙モクモク!
水分が無くなり豚バラを焦がしてしまいました。(T_T)
運良く豚バラ肉は、外側を鍋底にしていたので焦げた部分を取り除き食べれましたが長年使っている安物鍋の底が焦げ焦げ!
もう5年ほど使っている安値の小さなアルミ寸胴ですが新年を迎えたことだし新しい鍋を購入しようかと思いました。
このクラスの鍋は、意外とよく使うのですが内部のフッ素加工コーティングなんかすぐ取れるから私には、必要ない。
業務用アルミ寸胴でも買おうかと思ったがステンレスの方が洗いやすい。
色々探していたら面白い鍋を見つけました。
Toscana(トスカーナ) パスタポット22cm (ガラス蓋付) SJ3120

元々パスタポッドとして売られていておりますので重ねるとこんな感じ。
もちろん普通鍋として使うことも可能です。
少し気になる点は、鍋底が横同様の分厚さなのでカレーなど焦げやすいかもしれません。
さてこのパスタ用2重構造は、ラーメンスープの鶏ガラを湯がくのに 良いのでは?
と言う思いつきで購入。
フォンドボーでも使えますね。
さっそくラーメンスープを炊いてみます。
今日は、4人だから6人前ほど炊ければ十分。
仕事しながら4時間炊きました。
菜箸置いて炊いた具を取り出す前にスープを切ります。
Toscanaパスタポット22cm...良いやん!
出来上がったラーメン写真撮るの忘れました。(^_^;)
ステンレスだから洗うのも楽でした。
パスタだけで無くうどんやざる蕎麦なんかも湯がくのに使えそうです。