先日、町内をテスト走行しましたが13年ぶりに乗ったせいなのか?と最初は、思ったがやはりフロントフォークがダメっぽくてコーナリングがちょっと怖い感じでした。
2週間前にフロントフォークブーツを交換した時は、シールには、オイル漏れの形跡も無かったのでそのまま組みましたがよくよく考えてみると
13年以上もフロントフォークオイルを交換していなかったらアカンやろう~。(^_^;)
kawasaki FORK OIL G10 1L P/N.44091-0002
G10 購入価格:1,639円
kawasaki純正フォークオイルのラインナップは、G5、G10、G15とと有りますがG10を購入。
KDX220指定は、G5ですが少しだけ堅くしたいのでG10をチョイス。
モノタロウ フォーク油面調整ゲージ
購入価格:1,969円
安いモノタロウ製ですがフォーク油面調整ゲージも買ってしましました。
別にフォーク油面調整ゲージが無くても交換出来ます。
私の若い頃は、割り箸にマジックで記しを付けて車のエンジンオイルレベルゲージみたいな感じ油面調整していました。
入れすぎたらフロントフォーク横向けて抜くって感じ。
この油面調整ゲージは、フォークオイル入れて設定された油面に棒を調整して注射器で要らないオイルを抜くと言う仕組みなので楽だと思いますが50過ぎのオッサンには、ゲージが老眼で見えへんやん!(*_*)
フロントフォークオイル交換時には、必ず老眼鏡も必要ですわ。(笑)
仕事から帰宅したのでビール飲みながら作業にかかります。←ピットドリンカー(^o^)
ささっとフロントフォーク外しました。
フロントフォークキャップが堅くて外れなかったので再度バイクに固定して緩めました。
ちなみにソケットは、22mmです。
13年以上経っているフロントフォークオイル抜き
スプリングは、上下分かるようにマジックで記ししておきます。
念の為、灯油を少し入れてフリフリして内部を洗浄×2回
どうも底に黒いゴミが沈殿している感じでした。
さらにパーツクリーナーでも内部を洗浄。
汚れているレベルを超えていますが変な臭いは、無かったです。
では、カワサキ純正フォークオイルを入れて縮んだ状態にて上から135mm±2mmで調整したら良いかと思います。
あれっ?吸い出し出来ません。
改めてサービスマニュアルを見るとオイル交換時530mlでフォーク分解乾燥後は、625ml±4mlのフォークオイルが必要だとわかりました。
1Lでは、足らんやん!(*_*)
残念ながら今夜の整備は、ココで終了です。
追加でフォークオイル注文します。
続きは、下記にて