2023年現在、13年前ニュートラルに入らなくなってカーポート下にて放置していたKawasaki KDX220SRを今更レストアする事にしました。
色んな記事が有るので『おっさんのバイク』書庫をご覧下さい。
leihuo PWK互換キャブレター 30mm メインジェットを#138から#132に落としてみる。 KDX220SRレストア
2日前にオイルポンプの清掃と調整をしてメインジェットを#138ニードルクリップ一番上から#132、ニードルクリップ上から2段目に変更してみました。
仕事から帰宅してちょっとテスト走行に出てみます。
キャブセッティングも少し出来て下から上まで回り住宅街に響く全開時の単気筒2ストサウンド!
懐かしく思うオッサンも多いのでは?
でもうるいさと思う方が大半なので夜間は、ほどほどにしておきます。
リアスプロケットにレンサル50Tを組んで超ローギア仕様なのですが若い頃乗っていたKDX250SRのように2速でアクセルのみでフロントアップしません。
250と220との排気量の差なのか?分かりませんがKDX220SRは、じゃじゃ馬で無い事は、確かです。
体感的に30PS位では、出ていると思いますがコイツのポテンシャルを引き出してやったら40 PSは、可能だと思う次第です。
まあ、カーポート下で13年眠っていて一応走れるようになっている感じですね。
休日は、オイルポンプが詰まっていてサイレンサー出口綺麗だったが今日は、オイルまみれでした。
休日整備中に2ストオイル来ていなかった事が判明して急遽プラグ穴から2ストオイル入れたのが多かったせいかもしれませんが。
オイルポンプを清掃と調整してエンジン異音も無くなり2ストオイルがシリンダーに入っている感じ出ようね。
白煙もマフラーから結構出ましたのでプラグ見てみましょう。
新しく購入したunitプラグレンチを使って見ます。
12角なので使い勝手良いですね。
プラグは、オイルで真っ黒に塗れていると思っていたが乾いています。
コレ以上パワーを出す為にまだまだ先は、長そうです。
愛犬マロンが遊んでくれるの待っていますので今晩は、ココで終了。