2023年現在、13年前ニュートラルに入らなくなってカーポート下にて放置していたKawasaki KDX220SRを今更レストアする事にしました。
色んな記事が有るので『おっさんのバイク』書庫をご覧下さい。
今日は、休みです。
午前中は、ホームセンターにお買いもで午後からパパの自由時間です。
若い頃(30年前)KDX250SRでやった事を思い出したので先日、エアクリーナーボックスに穴を開けました。
セッティング出来たら絶対パワー上がります。
PWK互換キャブレター30mmにニードルジェット#48、メインジェット#132、ニードルクリップ上から2段目
足つき悪かったのでフロントフォーク突き出しを多くしたがハンドル切れ角がイマイチだったのでフロントフォーク突き出しは、減らしてこの位にしました。
身長171cm、体重73kg、足の長さ普通だと思うオッサンが跨がるとこんな感じです。
ええ歳やから車高を上げた状態で格好良さを追求したらアカンですわ。(-_-;)
では、走って見ます。
いきなり痛っ!
キャリアで足首よく打ちます。(*_*)
家の前で暖機運転してエアスクリューを回し軽くセッティング。
では、走ってみよう~!
ブィーーーン!
アクセルのみでいきなりフロントアップ!
この感覚、久しぶりだがブランク有る50代のオッサンには、コントロールが厳しい~!(T_T)
走りまくってエンジンストップ。
さてエンジンかかるかな~?
プラグが塗れていたらたぶん掛かりにくいかもしれません。
キック一発!
ブィーーーン!合格!
セッティングかなり煮詰まって来ましたので自宅でプラグ見てみましょう。
ピットイン。
unitのプラグレンチは、ホンマ使いやすくウエストバックに予備プラグと一緒に入れています。
プラグも乾いていましたのでかぶる感じは、無さそうです。
では、レストアしたKDX220SRを動画でどうぞ!
白煙は、少なめなのがちょっと気になりますがオイルポンプオーバーホールと調整しているので本来、こんな感じなのでしょうか。
もう少し燃料濃くしても良さそうなのでニードルクリップで調整してみます。