2014年に作った小さな池を2018年に少し深くしてシート交換しました。
2023年4月現在は、魚居ませんが水は、水中ポンプで動かしています。
去年入れたメダカも全滅したようです。
休日なので頑張ってこの小さな池の掃除します。
濾過槽からの排水を溝に向けてある程度は、水中ポンプで排水出来るでしょう。
途中、ほーすや高圧洗浄機で側面や底面を洗い流します。
池底に引っ付いていホース水流では、取れなかったた物体
拡大してみると何かの卵なのでしょうか?
確認出来ただけで6個有りました。
コレがメダカ全滅の原因なのかもしれません?
ココまで放置していると濾過しているのか分からない濾過槽もリセットします。
ホース水流で洗い流しました。
奥に置いている大きな自作サイドオーバーフロー睡蓮鉢も水が繋がっているので
洗います。
睡蓮鉢に入れていたのは、菖蒲にイ(イグサ課)が一緒に植えれてて居たがこのイは、ものすごい繁殖力でプラ菊鉢を根っこで割っていましたから何とかしたいですね。
菖蒲とイの根が絡み合っているので外して行きます。
分ける事は、出来ましたが今年は、菖蒲咲かないでしょう。
大きなサイドオーバーフロー睡蓮鉢も2018年以降洗っていなかったので念入りに洗います。
陶器の睡蓮鉢なので600番のスポンジでゴシゴシ出来ます。
綺麗になりました。
菖蒲は、2個のプラ菊鉢に植え替えしました。
2重にシートしていますがどうも上のシートが穴置いている感じなのでシート購入してから作業再開ですね。