海上釣り堀のじゃのひれに行ってきました。
餌は、黄色ササミを作ってその他、海老や青虫で挑みます。
本日の天気予報は、雨だったのですが曇りで雨には、合わなかったので運が良かったです。
去年、ファミリー筏で満足出来なかった釣り好きな次女です。

長女も一般筏で頑張ります。

2人には、仕掛けや針の結び方をテクチャーしているのですべて自分で出来る事を前提で今回、本格的な海上釣り堀デビュー。
到着が早く釣り人も少なかったのでパパも一応、一般筏にエントリーしましたがそもそも一般筏に行く準備していなかったのでリールの道糸が細いのが気がかり。
長女、アジ付けて青物かかるが引っ張りやいして道糸が切れた。
次女もカンパチで粘るが青物に結んだ糸がほどけて逃しました。
パパ、次女が根掛かりして糸を切る為に置き竿していたら青物がかかり急いで竿持ったが案の定、道糸が細くて切れました。
このままでは、3人ボウズです。
曇りとは言え8月後半の気温は、暑く熱中症寸前。
パパは、早めに一般筏離脱してあまり釣りが好きでない三女のファミリー筏のサポートします。
一般筏でまったく食わなかった自家製の黄色ササミが、ファミリー筏では、入れ食い!

来た~~!どうしたら良い~?


ハイ!チーズ!

なんでこっちは、入れ食いなんや?(^_^;)
一般筏チームのパパ、長女、次女は、ボウズだったのでお土産の鯛貰いました。
三女だけ小ぶりですが鯛釣って大満足。
ボウズのお土産で貰った鯛を調理師の資格を持ったママが長女にさばき方教えます。
次女は、釣った魚は、自分でさばく!
釣り人たる物、魚をさばけなかったらアカンですわ。
ちなみにパパは、熱中症寸前でママに丸投げでした。
パパは、50歳過ぎたオッサンになって若い頃と違い体力が半減しているのに気づきました。(*_*)
鯛は、今晩泊まったじゃのひれコテージにてお造りと塩焼きで晩ご飯に!
残って餌のアジは、愛犬マロンのお腹に入りました。