今日は、休日なのでファミリーフィッシングで地元の防波堤ベランダにて釣りです。
青虫で底まで落とすと微妙な当たりが有ったので食い込むまで待って合わせると湾内では、大きいグレを釣りました。
後で計ったが30cm有ったので私が湾内で釣ったグレの中では、最大かもしれません。
青虫で落とし込みしていると上の方でチヌが一気に食いました。
私の愛用竿(がま磯MARKⅡ改落とし込み仕様)が180度近く曲がります。

足下に潜られる~~。
釣っている下に潜られるとハリス切れやすいんです。

あっかん~!1.75号切れそうや~!
何度かやり取りしてやっと水面に上がって来たところを次女がタモで救ってくれました。

パパ~!かなり大きいで~。

歳無しまで行っていませんが45cmは、超えているおチヌ様でした。
かなりのやり取りだったので周りの釣り人の視線集中。
久々にこのサイズのおチヌ様を見た気がします。


ドラグ緩めろ~!
いつもママが使っているリールでなくリアドラグ仕様のリールだったのでパパが横から手を伸ばしてドラグ緩めました。
緩めた瞬間...『ジジーーーーーー』
下に入られたらアカンから今度は、少しドラグを締めて上がって来ました。

パパのおチヌ様より重い!
ほんまにデカいチヌ!
ママ、記念撮影!
なんと初めておチヌ様を釣ったのが数日前なので今回2匹目。
SIMANO HOLIDAY PACK 10-270T 5-20号...恐るべし!(^_^;)
釣り場では、何センチなのか分からないが歳無しの可能性が...
釣り具屋さんで計測したら52cm歳無しチヌでした。

実は、本日二刀流で青物も狙っています。
青物は、1回ヒットしたが道糸PE2号が切れてさようなら!
その後、水面をえら洗いしながら飛び、デカいメジロだと判明!

まだまだ修行が足りへんな~。
青虫付けて青物用の海上釣り堀竿(がまかつブリスペシャル3m)とウキでチヌを狙ったら食った!
やはり青物用竿なので下に潜るチヌには、堅すぎます。
何回かシーガー2号ハリスが切られました。
次は、海上釣り堀竿の真鯛用持って来よう!
またしてもヒットしましたが45cm超えているがママの釣った歳無しを超えられません。
ホンマ!今日は、爆釣でした!
パパ、ママは、おチヌ様狙いで次女は、1人でサビキで小物どんどん上げます。
アッカ~ン~!...これ以上釣ったらクーラーボックスに入らへんで~!(^_^;)
新たに釣った小物は、バケツに入れて...どうしよう?(*_*)
雨が降ってきたのでそろそろ帰りましょうか。
アミエビの掃除をしてこのまま近くの釣り具店に釣果を持ち込みます。
釣り具店でママが釣った一番大きなチヌを計測したところ52cmのやはり歳無しでした。
パパは、最大で48cmと歳無しまでは、2cm足りへん。(T_T)
本日は、ママが竿がしら!

メジロ釣っていたら1番だったのに~!

ガラポン引いてまたしもて今日も『のりのりサヨリ』をGET!
残念ながら1当のクーラーボックスは、当たらなかったのでクーラーボックスコーナーで物色。
釣り具店で右のダイワの安いクーラーボックス購入しちゃいました。
普通は、左のクーラーボックスで事は、足りるのですが今後の課題です。
釣りを初めて5時間...パパ、ママ、次女3人々でコレだけ釣りました。
チヌ45cm以上(最大52cm)4匹
グレ18~30cm 2匹
小サバ18~25cm 58匹
小アジ 73匹
コノシロ 1匹
鰯 1匹
サヨリ22cm前後 32匹
一応ファミリーフィッシングなのですが釣り好きな3人ガチ釣りの釣果です。
我が家のファミリーフィッシングのサビキ釣果更新です。
162匹...次女1人で更新したのでビックリです。(^_^;)
パパは道具を外で洗って魚は、ママに丸投げです。
美味しいアジとサヨリは、お造りと天ぷら。
鯖は、ショウガ醤油で炊いて残りのアジは、私がオイルサーデンにしました。
少し鍋底が焦げ付いたので次回は、クッキングシート引いて見ようかと思います。
さいごにチヌは、3枚におろして明日のまかない飯行き。
その後、生ゴミは、厳重に袋に入れてポータブル冷蔵庫で生ゴミの日まで凍らせます。
おはようございます、何だか涼しくなってきましたね、今だけかな?
家族3人ですごいたくさん釣りあげましたね。
つり番組でもこんなに並ばないじゃないですか?
さすがどらやきパパさん家族ですね~
もりたさん>
少し釣り中も暑さマシになって来ました。
今回は、爆釣でした。
各自で仕掛けとか用意するようになりパパは、かなり楽になりました。