1ヶ月前、ママ用スピニングリールを新調しました。
購入して短時間の夜釣りも合わせて6回位釣りに行っていますが餌付けや魚の針外し時に竿を防波堤に置く事が多く傷がもう付いています。

パパ
傷は、男の勲章や!

ママ
一応女やけど~~。
我が家では、少しお高級なシマノ ミラベルなので傷防止にリールスタンドでも購入して見ようかと思いました。
ゴメクサス R1-36 リールスタンド 36mm スピニングリール 保護用 シマノ (Shimano) ソアレ コンプレックス ステラ ツインパワー 専用
あまり大きいと邪魔なので一番小さい36mmを試しに購入。
ダメだったらパパのサハラ500番に取り付けして買い直します。
シマノ ミラベルは、蓋が左右独立しているのでただの蓋だけの交換となります。
中のネジ切っている部分が1mmほど長く付属していたOリング(ゴムパッキン)1重で取り付けると

パパ
なんや!巻く取りが重いな~。
どこか干渉しているんとちゃうか?
どこか干渉しているんとちゃうか?
Oリング(ゴムパッキン)2個付属していると言う事は、干渉している場合2個入れる感じなのか?
Oリング(ゴムパッキン)2個入れてみた。

パパ
お~~
スルスル回るようになった!(^o^)
スルスル回るようになった!(^o^)
36mmと短いからそれほど邪魔になりません。
ベールアームも地面に当たらず何とかクリアしています。

パパ
コレ、ええ~な~。
ワシもサハラ用に買っておこう~。
ワシもサハラ用に買っておこう~。
昭和の時代には、無かったリールスタンドですがこれから高いリールには、取り付けたい1品ですわ。