先月、NISSIN(ニッシン)SPECIAL ZEAKER チヌ中通し 本調 3.60mをタックルベリー西宮店にて中古衝動買いしました。
ヘチ落とし込み使用しておりますがこの竿、ガン玉5B×2個でも内部が濡れたら落ちない事が判明しましたがそれ以外は、良い竿なので2本目として使っています。
竿の長さを利用して予めラインを出して前打ちみたいに落とし込んで釣っていますが3ヒロが限界ですわ。そもそも脈竿と言うポジションなのでSPECIAL ZEAKER チヌ中通しの使い方誤っているとも言います。(笑)
釣り方は、人それぞれだと思いますが通常、ハリス1.75~2号、ガン玉5~6Bに竿+腕の長さで落とすヘチ釣りして30cm前後のグレを狙うのにちょうど良い!
グレが食う時間帯って有るのでその時だけメインの銀治郎改と交換します。
そんなグレ狙いの青虫にチヌも食いつきスリッドに潜ろうとするが41cmのチヌをハリス2号で問題無く上げる事が出来ました。
この時、銀治郎MH270より少し長く全体的に柔らかい竿なのでチヌのアタックも柔らかく交わし安心して上げる事が出来ました。
さて!今日の本題!
釣りから帰宅して道具を毎回洗うのですがこの竿だけは、面倒ですし金属のガイドも付いていないので頻繁に洗っていません。
昔、中通しの船釣り竿は、頻繁に使わないので帰宅したら必ず中も洗っていました。
ライン一度抜くと面倒な細い中通し竿なのでが中通しの磯竿とか皆さんどうされているのか?
先週、釣りが終わってから洗ってみようと思い1本1本バラして水で洗って見ましたがなかなか乾かない事が判明!12月なので仕方ないですが3日位乾燥に掛かりましたね。
ボナンザ(BONANZA) インナーコート
まあまあ気に入った竿なので今後の事も考えメンテ用にボナンザ(BONANZA) インナーコートを購入して見ました。
インナーリングのスベリ効果抜群
ラインがロッド内壁に引っ付かず、ゴミや塩分などの付着も防止。
と書いてある夢のようなボナンザ(BONANZA) インナーコート!

ちょっと歌い文句言いすぎとちゃうか~。
せっかく通したライン抜きます。
ちなみに専用ワイヤー無いので古く使わないハリス5号をワイヤ代わりに使っています。
SPECIAL ZEAKER チヌ中通し 本調 3.60mをを尻栓から抜いて個別にしました。
ボナンザ(BONANZA) インナーコートの使い方

先日水洗いして乾燥したのでちょうど良いタイミングだと思いシューしてみます。
シューする時は、反対側から出てくるので段ボールで受けながら竿回しながらシュー、シュー、シュー。

ようわからん....。
仕事終わるまでこのまま乾かします。
次回SPECIAL ZEAKER チヌ中通し 本調 3.60mを使ってインナーコートが効いたのかご報告いたします。