SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/400 sec, ISO125)
1ヶ月前、帰宅するとアルミサッシの部品が落ちていました。
そしてアルミサッシの雨戸を収納する所が重さで倒れそうでした。
部品注文するにもメーカーがわからないのでDIY修理と行きます。
SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/160 sec, ISO125)
その時は、仮でこんな感じで支えて...
SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/500 sec, ISO125)
1ヶ月が経ちました。
このままでは、掃除が面倒ですし木材を使っているので長期は、持ちません。
ちなみに昨日、コロナワクチン2回目を打ったので朝一では、38.9°の熱ですわ。(*_*)
薬飲んで熱がなんとか下がり倦怠感が残っていますがせっかくの休日なので頑張って作業しようと思います。
SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/640 sec, ISO125)
ホームセンターで色々購入。
SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/320 sec, ISO125)
BOSCHの18Vコードレスグラインダーを使い切ります。
ほんまにちょっとした作業ならコードレスが便利です。
SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/160 sec, ISO125)
ネジ穴が小さいのでBOSCH 18Vインパクトドライバーにドリルの刃付けて穴拡大。
SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/60 sec, ISO125)
問題は、この場所。
何て言うのか知りませんが雨水が基礎の内部に入らないようにしているのでかわさないと行けません。
SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/100 sec, ISO125)
分厚さ1cmほどの大きなナットに両面テープです。
SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/400 sec, ISO125)
これでかわせました。
SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/640 sec, ISO125)
では、切断部分、穴広げた部分、大きなナットを在庫の車用ボディーペンで塗装します。
SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/80 sec, ISO125)
コンクリート基礎にHikoki振動ドリルで穴開けてプラグ入れます。
SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/100 sec, ISO125)
こんな感じでコンクリート基礎に取り付けしました。
SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/80 sec, ISO125)
雨戸収納底面と製作したステーをE-Value ハンドリベッターで簡単に取り付けます。
これなら雨戸滑らしても邪魔にもならないですね。
SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/500 sec, ISO125)
SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/250 sec, ISO125)
これでDIY修理完了しました。