仕方がないので今有る215/85R16+ラグナDフォースしか選択できません。
短いビルシュタインのショックを作ったがどうもガチガチで年末恒例山越えして大量の和菓子の配達が厳しいと判断。
今までついていたモンローのショックにしますが最近スプリングがへたっているのか下りのギャップで
底付きします。
だから底付き破損防止でモンローのショックブーツ(鉄製)を切ってゴムブッシュを入れランチョのショックブーツをつけました。
この2種類のショックの真ん中位の長さが欲しいね。
この仕様(スタビレス)でクロカンすると延長ブレーキホースですが確実に切れます。
スタビで制御して何とか大丈夫かなと言う延びです。
トランスファーダウンギアを組んでいる駄目になったトランスファーをばらしてダウンギアが生きているか
確認したいですね。
今年いっぱいは、忙しいな~。
最近毎日ジムニーをさわっているので体中ガタガタ。
ちょっと歳を感じてしまいますね。
そろそろKDX220でもさわろうかな。
SECRET: 0
PASS:
いつものに戻ったね。
慣れてるのが一番。
でもたまには新鮮なものもいいなあ~。
SECRET: 0
PASS:
dannboさん>
久々に見た6インチUP+215/85R16仕様です。
見慣れていると何とも思いませんが久々に見るとデカイ。
まあ、ヘタリが有るから5~5.5インチ位かな?
SECRET: 0
PASS:
6インチUPはさすがに乗り降りも大変でしょう。
タイヤは、昔に比べると選択のはばが増えました、さらに値段もすこしは、買いやすく。
なってません。私的には。
いつも予算との戦いです。
SECRET: 0
PASS:
車検後の復旧作業早いですね~^^
ジムニーいじりもくたびれますよね~^^;
嫁さんのためにもダウンギアを組んでおきたいところですね~
SECRET: 0
PASS:
プラドおじさん>
乗り降り結構大変です。
だんだん成長していったジムニー君。
タイヤは、5部山で売るのが良いのですが今回売っても買えません。
稼ぎ多ければこんな悩みも無いのでしょうけどね。(^_^;)
SECRET: 0
PASS:
まさとさん>
いじるのが趣味なのですぐに仕様変更可能です。
しかし体が次の日だるいのも考え物。
ZEELのダウンギアを8年前に組んだのですがトランスファー壊れてそのままばらしていません。
今は、ヤフオクで購入したノーマルです。
でかいソケットさえ有ればダウンギア使えるか確認できるのですがね~。