前打ち落とし込みで25年ほど使っているリョービ メタロイヤルチヌ 607倍速が私のお気に入りタイコリールです。

パパ
このリョービ メタロイヤルチヌ 607倍速は、ママと結婚する時に
釣り吉お父さんから買って頂いた結納返しなんや!
釣り吉お父さんから買って頂いた結納返しなんや!

マロン
そんな結納返しって聞いた事ないワン!
改造して4B以上で落ちるようになったのですがもう少し改良したいと思います。
TKN-SL-SUS ナールドサムノブ M4 (TKN4SL-SUS)
モノタロウ価格 1個 259円
ラインストッパーのスイッチがSUS袋ナットM4なので使いやすいようにナールドサムノブ と言う物をモノタロウにて購入しました。
交換しようと思いきやアロンゆるみ止めを多めに塗ったので回りません。
思いきり回すと中側の防振ゴム(片側オネジ)が破損しそうです。(*_*)

パパ
何かええ方法無いかな~?

マロン
穂先修理の時、アロンアルファーやったら
炙って取れるから暖めて見たら?知らんけど。
炙って取れるから暖めて見たら?知らんけど。

パパ
そやな~。
その方法しか思いつかんわ。
その方法しか思いつかんわ。

ライターで炙ってみたら袋ナット取れました。
今回、さらに調整します。
外側のポリカワッシャーを2枚増やしてボルトが出ないように調整。
構造は、簡単です。メカに強い方ならこの写真で分かると思います。
もう一度アロンゆるみ止め塗ってナールドサムノブが緩まないようにします。
ナールドサムノブ付けて完成しました。
見た目は、こう言う仕様のタイコリールだと思うくらいに仕上がっています。
ラインストッパースイッチは、今までの袋ナットと違いかなり大きくなったので扱いやすいです。
これでまだまだリョービ メタロイヤルチヌ 607倍速使えますね~。

マロン
なんかスプール綺麗やけど?

パパ
おっ!分かったか~。
部品取りで購入したメタロイヤルチヌ607倍速の物付けているんやで。
部品取りで購入したメタロイヤルチヌ607倍速の物付けているんやで。